ホーム(福)聖ヨハネ会 法人理念・組織

沿 革

社会福祉法人聖ヨハネ会は日本聖公会(キリスト教)の精神(信仰・希望・愛)を基礎に設立されました。

1898年(明治31年)米国聖公会から派遣されたドーマン司祭は金沢市南町(のちに石引町に移転)に金沢聖ヨハネ教会を創設。歴代の牧師と宣教師は仏教の根強い金沢の人心風土での宣教のために社会事業に力を注ぎ、女子刺繍場(職業訓練)、第四高等学校学生寮などの第二次世界大戦の直前まで運営を続けました。

終戦後、昭和初期から牧師であった直川久之助は、過去から培った社会事業の経験と精神を踏まえ、終戦後の混とんとした社会の立て直しには、人々の家庭を支え、将来の社会を担う児童のため健全な養育者と環境を提供することが最も大切なことであり、それが時代の要請であるとの信念から、1949年(昭和24年)、教会財政難にもかかわらず県との折衝により認可を得、旧教会会館を利用して双葉保育園を開設するにいたりました。

その後、昭和45年には社会福祉法人聖ヨハネ会二番目の施設として聖ヨハネ乳児保育園(2017年改称・聖ヨハネ保育園)を創設、双葉保育園(2017年・双葉こども園)を現在地に移築することに合わせて、1977年、運営主体を宗教法人から社会福祉法人聖ヨハネ会に変更、1981年児童養護施設のしお子どもの家、2000年夜間保育園の双葉第二保育園(2017年・双葉第二こども園)、同年放課後児童クラブのしお児童クラブ、2016年押水児童クラブ(町から運営移管)の6つの児童福祉施設、事業を開設運営して今日にいたっています。


理 念

児童福祉法に基づき、「信・望・愛」のキリスト教精神をもって保育・養護・教育にあたり、豊かな人間性を持った子どもを育成することを目指します。

  • ●一人ひとり人格を尊重し、可能性を信じて、その成長を支援します。
  • ●健康、安全で情緒の安定した生活ができるよう環境を作ります。
  • ●保護者や地域社会の多様なニーズに応え、サービスの向上に努めます。

概要

名称 社会福祉法人 聖ヨハネ会
設立 1970年(昭和45年)9月9日
所在地 〒920-0935 金沢市石引4丁目3番1号
理事長 側垣 二也